2015年3月29日日曜日

[Ruby][Hipchat]Hipchat用のBotをLitaで作る

仕事場でHipchatを使い始めた。
Botを作って、いろいろと便利な機能を提供したい。
関連する情報を検索すると、Hubot + Hipchat用のアダプタという例が多数あった。
しかし、Debian Wheezy で試してみると、Hipchatのアダプタ(hubot-hipchat)のインストールに失敗してしまう。
最終的には、node.js のバージョン落として、v0.10.38でインストールできたのだけど。

気に入らなかったので、RubyでHipchatと連携できるものが無いのか調べたら、
Lita - A robot companion for your company's chat room
というのがあった。
こちらの解説記事がまとまっており、このページに書かれている手順で、動かすことができた。
以下、Botでinfo表示、whois、Googleのイメージ検索ができるようにする設定を、まとめておく

環境

環境は以下の通り。
  • Debian Wheezy
  • rbenvでruby-2.2.0をインストール済み
  • apt-getでredis-server をインストール済み

準備

Hipchatで利用するBotアカウントを作成しておく。
アカウント作成にはメールアドレスが必要。
gmailのアカウントがあれば、メールアドレスに+を使って、複数アカウトを作る方法がお手軽だ。 (ここらへんを参考に。)

Litaのインストール

Litaはgemでインストールできる。
$ gem install lita

Botの作成

Bot用のプロジェクトを作る。
$ lita new bot
botディレクトリに、新しいLitaのプロジェクトが作成される。

Gemfileを編集する。
HipChatアダプタを使う。
gem "lita-hipchat"
の行をコメントアウトする。
$ bundle install
で反映させる。

lita_config.rbを編集する。
# 名前を合わせておかないと起動時にエラーになるので注意。
config.robot.name = "Lita Bot"
# Hipchatを利用する。
config.robot.adapter = :hipchat
# ポート番号はデフォルトは1234になっていたが、6379にしないと起動しなかった。
config.redis.host = "127.0.0.1"
config.redis.port = 6379
# Hipchatの管理画面からXMPP/Jabber Account Informationに表示されるJabber IDを設定する。
config.adapters.hipchat.jid = "省略@chat.hipchat.com"
# Hipchatのアカウントのパスワード
config.adapters.hipchat.password = "省略"
# trueにしておくと、デバッグログが表示される。接続できない場合に便利。
config.adapters.hipchat.debug = true
# 利用するChat roomの名前か :all
config.adapters.hipchat.rooms = :all

Litaの起動

$ lita
設定が間違っているとエラーログが表示されるので確認する。
問題がなければ、BotはChat roomに参加する。

Hipchatで動作確認

@lita info
LitaとRedisの情報が表示される。

whoisとGoogleのイメージ検索の利用

Gemfileに次の設定を追加する。
gem "lita-google-images"
gem "lita-whois"
lisaを再起動する。
whoisは
@lita whois ホスト名
イメージ検索は
@lita image cat
で利用できる。


機能の拡張

Botが応答するwhoisやimageの処理は、Handlerとして実装できるようなので、まずは、単純に、ユーザの入力に応答をするものを作ってみよう。

参考

0 件のコメント:

コメントを投稿