まずは真空管を差さないで導通確認する。
AC電源ケーブルのコネクタ部分で、電源スイッチを切り替えた場合の抵抗を測定する。電源スイッチOFF → ∞
電源スイッチON → 9.1Ω
良さそうだ。
電源をつなぎ、電源スイッチON。
LEDが付いた。
各部電圧を測定。
AC電源電圧(ACインレット部分で測定) | 102.9V |
---|---|
出力トランス2次側 185V端子 | 206.7V |
出力トランス2次側 195V端子 | 217.9V |
出力トランス2次側 12.6V端子 | 13.99V |
出力トランス2次側 6.3V端子 | 7.00V |
真空管を差してみる。
ん?右側は6H6Пはだけど、左側の真空管の型番を良く見ると、6H6П-И と表面に書かれている...
6N6Pを6本買ったのだけど、一本だけ、別の型番のものが紛れたのか。
良いのかこれ?と思ったけど、気にせず差してみる。
左: 6H6П-И
右: 6H6П
少し眺めていたら、右の6H6Пが、ずいぶん明るくなってきた。
なんだか、まずそうな雰囲気なので、電源OFF。
両方6H6Пにして、再度電源ON。
今度は、両方ともだいたい同じ明るさで問題なし。
ヒーターを付けた状態で、電圧測定。
6N6Pを6本買ったのだけど、一本だけ、別の型番のものが紛れたのか。
良いのかこれ?と思ったけど、気にせず差してみる。
左: 6H6П-И
右: 6H6П
少し眺めていたら、右の6H6Пが、ずいぶん明るくなってきた。
なんだか、まずそうな雰囲気なので、電源OFF。
両方6H6Пにして、再度電源ON。
今度は、両方ともだいたい同じ明るさで問題なし。
ヒーターを付けた状態で、電圧測定。
出力トランス2次側 12.6V端子 | 13.36V |
---|---|
真空管4,5番端子 | 6.62V / 6.71V |
6H6П(6N6P)と6H6П-И(6N6P-I)の違い
検索してみると、6N6P-Iのほうがスペックが良いようだ。
ヒーター電流も多い。
2つの真空管のヒーターを直列に接続した回路で、6N6Pと6N6P-Iを混在した場合、6N6Pのほうが明るくなってしまったのは、6N6P-Iのほうがヒーターの抵抗が低くて、6N6Pのほうの電圧が大きくなってしまったのが原因だろうか。
テスタ
いままで使っていたテスタがあまりにもへなちょこなアナログテスタなので、今回、SANWA デジタルマルチメータ CD772に新調した。
少し安いCCD771でも十分かと思ったが、温度測定できるのは便利かと思い、こちらを選択。デジタルテスタは、いちいち細かくレンジを選ばなくて良いし、零調整しなくてすむので便利だ。
少し安いCCD771でも十分かと思ったが、温度測定できるのは便利かと思い、こちらを選択。デジタルテスタは、いちいち細かくレンジを選ばなくて良いし、零調整しなくてすむので便利だ。
0 件のコメント:
コメントを投稿